MENU
  • Home
  • サービス
    • 慶應幼稚舎・横浜初等部向け
    • 子供向けプログラム
    • 女性向けプログラム
  • CoreBoxStudioについて
    • 会社概要
    • トレーナー紹介
  • PRICE
  • ニュース
お問い合わせ
体験申し込み
CoreBoxStudio
  • Home
  • サービス
    • 慶應幼稚舎・横浜初等部向け
    • 子供向けプログラム
    • 女性向けプログラム
  • CoreBoxStudioについて
    • 会社概要
    • トレーナー紹介
  • PRICE
  • ニュース
お問い合わせ
体験申し込み
CoreBoxStudio
  • Home
  • サービス
    • 慶應幼稚舎・横浜初等部向け
    • 子供向けプログラム
    • 女性向けプログラム
  • CoreBoxStudioについて
    • 会社概要
    • トレーナー紹介
  • PRICE
  • ニュース

体力テストで”圧倒的に差がつく”5つのコツ!今からでも間に合う裏ワザとは?

2025 10/27
KIDS
2025年10月27日
  1. ホーム
  2. KIDS
  3. 体力テストで”圧倒的に差がつく”5つのコツ!今からでも間に合う裏ワザとは?

「去年の結果が悔しかった…」

「もうすぐ体力テストだけど、何をすればいいかわからない!」

「うちの子、走るのが遅くて自信をなくしている…」

そんな不安、ありますよね?

実は、体力テストの結果は「センス」より「準備」で決まるって知っていましたか?

正しいコツとちょっとした工夫で、グンと記録を伸ばすことができるんです!

今回は、小学生・中学生向けに、体力テストで周りと差をつける5つの必勝テクニックを紹介します!

体を鍛えるのが苦手な子でも、「これならできる!」という方法ばかり!今日から試して、堂々のA評価を狙いましょう!

体力テストってどんな種目があるの?

まずは体力テストの定番種目をおさらい!

  • 反復横跳び
  • 上体起こし(腹筋)
  • 立ち幅跳び
  • 長座体前屈(柔軟性)
  • 握力
  • 20mシャトルラン(持久力)
  • 50m走(スプリント)
  • ハンドボール投げ

これらの種目は、それぞれコツを知るだけで記録が伸びるものばかり。

ではさっそく、そのテクニックを紹介していきます!

コツ①:反復横跳びは「音ハメ」&「小さく動く」が鉄則!

反復横跳びはテンポ命!

多くの子が「全力で大きく動く」ことで疲れてしまい、後半でスピードダウン。

コツは「小さく」「リズミカルに」動くこと。

おすすめはメトロノームアプリや音楽に合わせてステップ練習すること。音に“ハメる”ことでリズム感がつき、スピードも安定します!

さらに、両足を地面から離さずに「スライドする」イメージで動くと、疲れにくくてタイムが伸びやすい!

コツ②:腹筋(上体起こし)は「呼吸」で楽になる!

上体起こしで多いのが、「顔を真っ赤にして必死に起き上がる」子。

これ、逆に力が入らず記録が伸びません。

ポイントは息を「吐く」ときに起き上がること。

人は呼吸をうまく使うと、力が入りやすくなるんです!

また、首だけで無理に起き上がらないように、お腹をしっかり使う意識を持つこと。

お家で毎日10回、ゆっくりでいいので腹筋をするだけでも体は変わります。

コツ③:立ち幅跳びは「腕ふり8割・脚2割」!?

「脚の力で飛ぶ」と思いがちですが、実は違います!

ポイントは、ジャンプする直前の「腕の振り」。

振った勢いをそのまま脚に伝えることで、驚くほど前に飛べるんです。

【簡単トレーニング法】

・その場ジャンプをするときに、思いきり腕を振ってみる

・「1、2、ジャンプ!」と声を出しながらリズムをつける

また、両足でしっかり地面を蹴る感覚も大切。足の指で地面をつかむイメージで飛ぶと距離が伸びます!

コツ④:シャトルラン対策は「出だしを抑えて、後半勝負」!

20mシャトルランは持久力勝負…ですが、最初から全力はNG!

ペース配分を間違えると、途中でバテてしまい記録ダウン。

前半は「物足りないくらいのスピード」で余力を残しながら走るのがコツです。

また、方向転換が遅い子は、回るときに「外側の足」でしっかり止まる練習をしてみましょう。

スムーズなターンだけで、5回以上記録が伸びることも!

コツ⑤:50m走は「スタートダッシュ」で9割決まる!

50m走で差がつくのは、ほぼ最初の5m!

スタート時のポイントは…

  • 前傾姿勢をしっかりとる
  • 「パン!」と音が鳴った瞬間に前足で地面を蹴る
  • 腕を「肘から後ろに引く」ように大きく振る

そして意外な盲点が、目線。

目線が下を向いていると前傾姿勢が崩れるので、スタート時は少し先を見て走り出すとフォームが安定します!

体力テストに効く!“ながら”トレーニングもおすすめ!

時間がない日でも、こんなトレーニングなら続けやすい!

  • 歯磨きしながらつま先立ち(ふくらはぎ強化)
  • テレビを見ながら腹筋10回
  • 家の中で“反復横跳びごっこ”で遊ぶ

「遊びの延長」でできるトレーニングを日常に取り入れることで、自然と体が動けるようになります。

まとめ:コツを知れば、体力テストは“逆転のチャンス”!

運動が得意な子だけが評価されると思われがちな体力テスト。

でも本当は、ちょっとした工夫や練習だけで、誰でも結果を伸ばせるチャンスなんです!

今回紹介した5つのコツを使えば、

「えっ、あの子急に速くなったね!」

「去年よりめちゃくちゃ成長してる!」

と周りを驚かせられるはず!

さあ、今日から5分でいい。

小さな準備が、大きな結果につながります。

次のテストでは、笑顔で結果表を持ち帰りましょう!

KIDS
  • URLをコピーしました!
  • ママと子の“成長”と“整え”を応援する情報メディア『MAMATO-KIDS+(ママト・キッズプラス)』
  • “自分のことは後回し”になっていませんか?

関連記事

  • 「“勉強だけできる子”より、“考える力がある子”が伸びる理由」
    2025年10月29日
  • 「“あきらめない子”は、こうして育つ」
    2025年10月27日
  • 「“自信がない子”はこうして変わる。小さな成功体験の積み重ね。」
    2025年10月27日
  • 「“できない”が“できた!”に変わる。子どもに必要なのは適切なステップ。」
    2025年10月27日
  • 「“勉強だけじゃ足りない”運動が脳に与える絶大な影響とは?」
    2025年10月27日
  • 【“勉強だけじゃ足りない”運動が脳に与える絶大な影響】
    2025年10月27日
  • “勉強だけじゃ足りない”運動が脳に与える絶大な影響
    2025年10月27日
  • 【警告】運動不足が子どもの未来を奪う!?今、親が知っておくべき「カラダと心」の重大リスクとは
    2025年10月27日

Categories

  • KIDS
  • MAMA
  • お知らせ

Archives

  • 2025年10月
  • 2025年5月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月

CoreBoxStudio

【所在地】
神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-13-10 吉村ビル108

電場番号:050-1726-3939 

詳しいアクセス
お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 会社概要

© 2024 coreboxstudio

体験コースのお申込み電話で問い合わせ
電話で問い合わせ体験お申込み